私は好きにした、君らも好きにしろ

投資/ライフハック/思考ログを好きに書くブログ

【日本株:3137】ファンデリーの株価は適正か

本日は【銘柄コード3137】ファンデリー。

NISAで長期投資ポジションでホールドに向いている。

 

<ざっくり見出し>

 

1) 業態

・健康食宅配事業

マーケティング事業(予防領域)

 

の大軸である。

 

●日本の高齢化は避けようのない事実だし、例えば2045年度の後期高齢者(65才以上)の割合は43%となっている。

http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp

 

●その中でファンデリーは約20,000の医療機関を顧客とのタッチポイントとして、

血中データ改善を主軸とした食事の宅配を行っている。(これらは定期購買も可能)

 

マーケティング事業は、シャープの家電との連携を筆頭に

ポイント家電: シャープの家電でポイントがたまるお得なサービス

食品メーカー、健康家電メーカー、製薬メーカーをクライアントとした各種サンプリングを行っている。

 

 

2) 各指標

●2018年3月、2017年3月、2016年3月期でいくつか抜粋する。

 

営業利益 649百万⇐608百万⇐500百万

ROE 20.31% ⇐23.76% ⇐26.1%

自己資本比率 85.2%⇐83.0%⇐78.5%

 

本業の力強さを図る営業利益が緩やかに伸びているが、どうしてもオフラインでの健康食販売だとスケールするスピードは遅い。

自己資本比率の高さと、そこに対してのROEの高さも特徴である。

大量にかかえているキャッシュポジションを、どのようにレバレッジを掛けて投資しROEを高めていくかが求められている。(後述)

 

●株主構成

社長63%。オーナー経営で特筆すべき点なし。

 

●チャート

f:id:marldia:20180901095721p:plain

 今年4月頃に2400円を超えてから、調整が続く。

 

時価総額

本日時点で88億円。

 

3) 期待ポイント

時価総額が小さい分、テンガバー(10倍になる銘柄)のポテンシャルは多分に秘めている。

また、マーケットの広大さと参入障壁も前述の通りであり、かなり面白いポジションにいる。長期的に緩やかに成長は見込まれるが、短期の大きいイベントとして、

弁当を自社生産するための工場建設がある。

費用は50億円であり、自己資本と外部からの調達で運用を予定している。

http://ke.kabupro.jp/tsp/20171031/140120171031404566.pdf

 

従来は取次モデルであった分、固定費は抑えられるが「商品開発のスピードが遅い」「利益率が低い」という特徴があった。

(それでもROE20%超はすごいが・・・) 

 

本業の宅配事業を強化するための投資として、妥当だと思う。

一方で、工場設立当初はオペレーションが安定しないなどの問題もあるだろうし、早急に立ち上げることが出来るかが試されている。IRだと操業開始は来年中。

 

期待値が高い順でいくと、下記に期待している。

 

・工場の安定可動。

マーケティング事業での医療機関とのさらなる連携

・ひょっとすると買収(当面は無いだろうが)

 

4)まとめ

・特段派手さはない銘柄だが、マーケットの広大さと参入障壁で長期投資。

 

・ヘルスケアは、多種多様なアライアンスが可能。ファンデリー の強みである「オフラインでタッチできる高齢者のデータ」は今後日本において価値が増していく。

 

時価総額が小さいため、工場立ち上がりは株価が暴落する可能性もあり

  

・まずは来年、今年の高値の2400円超えを目指せると倍の株価。

  

 

では、また。